つるムラサキもつややかで大きく
ゴミ発酵肥料の効果は抜群です
前回紹介したカボチャ・とうもろこしはもちろん・
今回紹介する ツルムラサキも大変元気です。
八百屋で見つけたツルムラサキの苗
肥料をたっぷり含んだ
鉢に植えてみました。
すごい勢いで
育っています。
葉っぱもつややかです。
早く新芽を収穫したいです…
2008年07月21日 Posted by kame at 10:15 │Comments(0) │ガーデニング
とうもろこしも大きく
郡山市から借用している「家庭生ゴミを発酵させるバケツ」で、
すばらしい肥料が出来ました。
前回紹介した カボチャは今までなく大きく育ちました。
更に
今回紹介する とうもろこしも元気です。
昨年種を一気に植えたため、
収穫後苦労したので、
今年は5個見当に
時期をズラシテ植えてみました。
これから、次々と収穫を迎えることを
想像しただけでわくわくしてしまいます。
家庭菜園って・・いいですね…
2008年07月15日 Posted by kame at 10:43 │Comments(0) │ガーデニング
カボチャがこんなに・・・EMボカシ
前回Emボカシで、
家庭生ゴミを発酵させたものを
庭に埋めました。
そこに、
カボチャを植えたら
こんなに大きくなりました。
こんなに
大きくなって・・・EM菌の偉大さを
改めて感じました。
ゴミのリサイクルで
こんな効果があったとは
今更ながらびっくりです。
2008年07月13日 Posted by kame at 12:35 │Comments(0) │ガーデニング
EMボカシの再々々々発酵増殖開始
郡山市から頂いた
ベースのボカシEMはまだ
ひと袋しか使用していません…
1年経ちます。
EM菌は順調に次の世代に
継承しています。
米糠に砂糖水・少々の塩を入れ
※握ると固まるけれど…
直ぐに崩れる程度の加減
ベースのEmボカシに混ぜます。
フルーティな香りを楽しみながら
発酵開始です。
いいぞー
2008年07月05日 Posted by kame at 12:08 │Comments(0) │ガーデニング
メタボ対策 ⑥若干修正「せせらぎ小道」ウオーク追加
プログラムの一部修正をします。
と
いうのは、
ウオーミングアップのランニングマシンが
余りにも退屈である。15分間壁に向かって
走るのが・・飽きた…
へっぽこ貧乏コンセプトを
頑なに守る私にとって・・
郡山総合体育館にまで、歩く事にしました。
ちょっと、駅からは遠くなるけど、
「せせらぎ小道」を歩くと約20分
最近、市職員の方が清掃したとの事。
気持ちよくウオーキング・・ウオーミングアップが出来ます。